
患者様のことを第一に考え
安心安全 かつ
苦痛の少ない検査
その両立を目指しました

胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)
従来の経口内視鏡と比較して
圧倒的に患者様の負担の少ない経鼻内視鏡検査を使用します
胃カメラについて
胃・食道・十二指腸の粘膜を直接観察します。疑わしい病変の
早期発見、診断、生検などを行うにあたり必要不可欠な検査です。
胃痛・胃もたれ・胸やけ・黒色便などの症状がある場合は胃カメラを行う必要があります。
経口と経鼻内視鏡がありますが、当院では患者様の負担を考慮し経鼻内視鏡を採用しています。
【経鼻胃カメラのメリット】
・嘔吐反射が起こりにくい
・苦しさを感じにくい
・会話をしながらの検査が可能
【経鼻胃カメラのデメリット】
・鼻出血のリスクがある
・鼻腔の形状などにより挿入できない場合がある
・処置については困難な場合がある。
通常は午前の診療開始(9時)の前に行います。※当日検査は要相談。

大腸カメラ(下部消化管内視鏡検査)
少しでも楽に、径の細いものを
更に安全に、炭酸ガス送気を
大腸カメラについて
肛門から内視鏡を挿入することで、大腸(直腸~上行結腸)と小腸(回腸末端、盲腸)の一部を直接観察する検査です。大腸がんやポリープ、潰瘍性大腸炎などの腸炎の診断に有用で、異常所見の生検・場合により切除(日帰り手術)を行うことも可能です。大腸ポリープ切除が大腸がんの予防にもなることから非常に有用な検査です。大腸疾患が気になる、血便、便潜血陽性、下痢、便秘、大腸がんやポリープの家族歴のある方は当院までお問い合わせください。
【通常よりも径の細い内視鏡を採用】
大腸カメラで苦痛を感じる患者様は多いはず。
当院では少しでも患者様の負担を減らすため、径の細い内視鏡を採用しています。
【炭酸ガス送気を使用】
大腸を観察する際に、見やすくするため送気を行います。従来は空気を送気していましたが、当院では炭酸ガスを採用することで検査後のお腹の張りが少ないです。
通常は午後の診療前に行います。※最短で受診翌日の検査が可能です

超音波検査
患者様の負担の非常に少ない検査
だからこそ『専門医』と『超音波検査士』による
質の高い検査を
超音波検査について
超音波検査とは、耳では聞くことのできない高い周波数の音波を用いて行う検査です。患者様に対する負担が非常に少なく、短時間でおこなうことができます。
当院では特に膵臓癌、肝臓癌、胆嚢癌の早期発見に力を入れております。
当院では腹部・頸部超音波検査を行っています。
腹部超音波検査で評価するもの:肝臓、胆のう、膵臓、腎臓、脾臓、大動脈など
頸動脈超音波検査で評価するもの:動脈硬化の進行度、頸動脈狭窄、プラークの評価
【当院の超音波検査の特徴】
基本的に超音波検査士の資格を持った熟練の技師が検査を行います。お腹が専門ですが、小児やほかの臓器についても豊富な経験と知識を兼ね備えております。
装置については最新鋭の機器(Canon Aplio me)を導入しています。癌の早期は発見はもとより、脂肪肝(ATI)や肝硬変(SWE)のデジタル化や尿路感染や前立腺疾患、甲状腺疾患など癌ではない疾患の評価にも力を入れています。

